MENU

光熱費に影響大!窓性能ランキング20選!2024年最新版【注文住宅】

住宅のエネルギー効率を大幅に左右する「窓」の重要性について、住宅四天王のエ^スさんが詳細に解説しています。

特に、窓からどれだけ熱が逃げたり入ってきたりするかが、住宅の冷暖房コストに大きく影響するという点を強調しています。動画のメインテーマは、各メーカーが提供する窓の性能をランキング形式で紹介し、その性能向上のためのテクニックも併せて紹介するというものです。

目次

窓の重要性とエネルギー効率

エスさんはまず、窓が夏と冬にどれだけ熱の出入りに関与するかを解説します。

夏は窓から73%の熱が入ってきて、冬は58%の熱が逃げるため、窓の性能が住宅全体のエネルギー効率を大きく左右することが分かります。

このため、「窓を制するものは光熱費を制する」と言っても過言ではないとのことです。

窓の性能向上のための要素

1. フレームの素材

窓のフレームの素材は、熱伝導率に大きく影響します。以下は、主要なフレーム素材とその性能の違いです。

木製フレーム

熱伝導率が非常に低く、断熱性能が高いです。

木は自然素材で、他の素材に比べて熱を通しにくいため、室内の熱を逃がしにくくなります。

ただし、木製フレームは定期的なメンテナンスが必要で、湿気や乾燥により変形することもあるため、外部の影響を受けやすい点に注意が必要です。

樹脂フレーム

木製と同様に、断熱性能が高いフレーム素材です樹脂は熱伝導率が低いため、冬場の冷気をシャットアウトし、夏場の熱も遮断します。メンテナンスが少なく済むため、非常に人気があります。

アルミフレーム

アルミは熱伝導率が非常に高いため、外部の熱や冷気が室内に入りやすい素材です。

アルミだけのフレームは、エネルギー効率が低くなりますが、強度が高く、デザインの自由度が高いという利点もあります。

そのため、現在は樹脂とアルミの複合フレームが多く使われており、これによりアルミの強度と樹脂の断熱性を組み合わせた製品が人気です。

アルミ樹脂複合フレーム

外側がアルミ、内側が樹脂という構造になっており、アルミの強度を保ちながら樹脂の断熱性を持つ優れたフレームです。

このタイプは日本の住宅でよく使われており、コストと性能のバランスが取れた選択肢です。

2. 窓ガラスの種類と中に入れるガス

窓ガラス自体の性能も、断熱性に大きく関わります。特に複層ガラス(二重または三重ガラス)が重要です。

複層ガラス

複層ガラスは、2枚または3枚のガラスを使い、その間に空気やガスを封入することで、断熱性能を向上させます。

これにより、熱が逃げにくくなるだけでなく、結露の発生も抑える効果があります。一般的に、ガラスが多層になればなるほど断熱性は高くなります。

ガスの種類

  • アルゴンガス:一般的な空気よりも断熱性能が高く、2枚ガラスや3枚ガラスの間に封入されます。アルゴンガスを使用することで、ガラスの断熱性能は約1.5倍向上します。
  • クリプトンガス:アルゴンガスよりもさらに高性能で、熱伝導率が低く、断熱性が1.8倍に向上します。特に、断熱性が求められる地域ではクリプトンガスを封入した窓がよく使われます。
  • 真空ガラス:ガラスの間に真空状態を作り、さらに高い断熱性能を実現します。真空は熱を伝えにくいため、最も効果的な断熱方法です。ただし、コストが高いため、慎重な選択が必要です。

3. 窓のサイズと配置

窓のサイズや配置も、住宅のエネルギー効率に大きく影響します。

大開口の窓

南向きの窓を大きくすることで、冬場の日射を効率的に取り入れ、部屋を自然に温めることができます。

これにより、暖房費を節約することが可能です。逆に、北向きや西向きの窓を小さくすることで、冷気の侵入や夏の熱の蓄積を防ぐことができます。

小さな窓

一般的に窓の面積が小さくなるほど、壁の断熱性能が高くなり、熱の逃げ道が少なくなります。

そのため、北や西側に窓を設置する場合は、小さな窓を選ぶことで断熱効果を高められます。

4. 窓の遮蔽対策

窓自体の性能だけでなく、窓を覆うカーテンやシェードを工夫することで、さらに断熱性能を向上させることが可能です。

遮熱カーテン

遮熱カーテンは、夏の強い日差しをカットし、室内が暑くなりすぎるのを防ぎます。冬場も、冷気を遮断して暖房効率を高めることができます。

ハニカムシェード

ハニカムシェードは、窓と同様に空気の層を作り出すため、断熱効果が高いです。特に冬場は窓からの冷気をシャットアウトし、室内の暖かい空気を保つ効果があります。

5. 窓の開閉方式と気密性

窓の開閉方式によっても、気密性や断熱性が変わってきます。以下は主な開閉方式とその性能についてです。

  • 引き違い窓:日本では最も一般的な窓の開閉方式ですが、気密性が低く、熱が逃げやすいデメリットがあります。
  • 縦滑り出し窓:窓を縦にスライドさせて開閉するタイプで、気密性が高く、断熱性能に優れています。
  • フィックス窓(はめ殺し窓):開閉ができない窓で、断熱性や気密性が最も高いです。固定された窓は熱が逃げにくく、結露のリスクも低いのが特徴です。

6. 熱貫流率(U値)とは?

窓の性能を評価する指標の一つに熱貫流率(U値)があります。これは、1平方メートルあたり1度の温度差によってどれだけの熱が移動するかを示す値です。

数値が小さいほど断熱性が高いことを意味し、エネルギー効率の良い窓であると評価されます。

  • 昔の1枚ガラスの熱貫流率は約6.5で、非常に熱が逃げやすいです。
  • 2枚ガラスにアルゴンガスを封入した場合、熱貫流率は約1.6〜1.9に向上します。
  • 真空ガラスクリプトンガス封入の3枚ガラスでは、さらに数値が低く、0.5〜0.8程度になります。

    熱貫流率によるランキング

    熱貫流率とは、どれだけ熱が逃げにくいかを表す数値で、この数値が小さいほど性能が良いとされます。エスさんは、各メーカーの窓の熱貫流率を基にランキングを発表します。以下はそのランキングの一部です。

    • 20位:YKKAP APW330 (熱貫流率:1.31)
    • 19位:LIXIL ハイブリッド窓TW (熱貫流率:1.19)
    • 14位:YKKAP APW430 (熱貫流率:0.90)
    • 5位:YKKAP APW430+ (熱貫流率:0.78)
    • 4位:一条工務店 防犯ツインロイトリプル樹脂 (熱貫流率:0.73)

    トップ3では、以下のような高性能窓がランクインしています。

    • 3位:Excel shanon shanonWindow UFシリーズ (熱貫流率:0.68)
    • 2位:LIXIL レガリス (熱貫流率:0.55)
    • 1位:Excel shanon shanonウSPG (熱貫流率:0.52)

    窓のサイズと配置による効率的な使い方

    エスさんは、窓の性能を高めるためのテクニックも紹介しています。

    窓を小さくすることで、エネルギー効率が向上します。また、南側の窓は大きくして日射を利用することで、冬場の暖房費を削減することができるといいます。

    さらに、遮熱カーテンハニカムシェードなどのアイテムを併用することで、熱の出入りをコントロールしやすくなります。

    まとめ

    この動画では、窓の選び方がいかに住宅のエネルギー効率に影響を与えるかを具体的な数値とランキング形式で紹介しています。

    エースさんは、窓の性能を高めるための要素やテクニックを初心者にも分かりやすく解説し、窓選びのポイントを丁寧に説明しています。

    窓のフレームやガラス、ガス、さらには窓のサイズや配置に注意を払うことで、住宅全体のエネルギー効率を大幅に向上させることができるのです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次