MENU

地震保険に加入していても家は建て替えられない!地震保険の本当の目的とは?

今回は、地震保険について分かりやすく解説した動画をご紹介します。

動画のタイトルにもあるように、地震保険は「家を直すための保険ではない」ということが、誤解されがちです。地震保険は、建物の修理費用として支払われるわけではなく、地震による被害を受けた際に「生活を一時的に立て直すための保険」です。

初心者向けに、具体的な例や数字を交えながら、その仕組みを説明していきます。

目次

地震保険はどのように支払われるのか?

地震保険は、火災保険に上乗せして加入する形式で、支払われる金額は火災保険の30%〜50%しかかけられません。

たとえば、火災保険が2,400万円の保証だとしても、地震保険ではその30〜50%、つまり720万〜1,200万円までしか保障されません。これは、地震保険が「半官半民」で運営されており、国が保険金の半分を負担しているためです。

たとえば、車で例えると、500万円の車を購入しても、車両保険は250万円までしか入れない、というような感覚です。つまり、地震保険の額は、想像以上に少額になることが多いのです。

地震保険が全額降りないケース

地震保険が全額降りる条件は非常に厳しく、建物が「全壊」と認定されない限り、満額は支払われません。

支払いが認められるのは、建物の主要構造部分(基礎、屋根、柱など)が損傷を受けた場合のみです。たとえば、屋根が少し壊れただけでは「一部損害」として、さらに支払額が減少します。

具体例として、建物が2,000万円の価値だった場合、一部損害ではその50%のさらに2%、つまり200万円しか支払われないケースもあります。これが「地震保険は満額降りない」という現実です。

地震保険は生活を支えるための保険

地震保険は、被災後の生活を一時的に支えるための保険であり、建物を修理するための保険ではありません。

たとえば、アパートやホテルに避難するための費用や、当面の生活費に使うことが目的です。地震で家が壊れても、保険金は必ずしも家を直すために使う必要はなく、生活を維持するために使うことができます。

地震保険が降りる条件

地震保険が支払われるには、保険鑑定人(アジャスター)が損害を評価しなければなりません。

しかし、特定の条件下では、鑑定人の評価なしで保険金が支払われる場合もあります。たとえば、大規模災害として国が指定した地域では、短期間で保険金が支払われるケースがあります。

地震保険が降りないケース

地震によって地割れが発生し、家の庭が半分なくなっても、建物自体に損傷がなければ地震保険は降りません。

また、家の内部の造作壁(建物の構造に関わらない壁)が壊れただけでは、保険金は支払われません。たとえば、地震でキッチンが倒れても、それは構造に関わらないため、保険金は降りないのです。

地震保険料を抑える方法

地震保険の保険料は、耐震性能に応じて割引を受けることができます。

耐震等級3の認定を受けた建物であれば、保険料が50%割引されます。

また、制震装置を導入することで、さらに保険料を10〜20%割引されることもあります。耐震性を高めた家を建てることで、将来的なリスクを抑えながら保険料も安く抑えることができるのです。

まとめ

地震保険は、「家を直すための保険」ではなく、「生活を支えるための保険」であることを理解しておく必要があります。

建物が壊れた場合でも、構造部分が損傷していなければ、保険金は降りません。また、地震保険がカバーする金額は火災保険の30〜50%と限られており、全額保証されることは稀です。

大切なのは、地震に強い家を建てること。耐震等級3や制震装置を導入することで、保険料を抑えつつ、家を守ることができます。

視聴者のコメント

視聴者のコメントをご紹介します。

地震保険=地震後一時生活金であって、家を修繕するお金が下りるわけではない。 ええええええええええええーーーーーーーっ!これをちゃんと理解している人は何割いるのだろう

保険は基本的に詐欺だと思った方がいい 政府も詐欺集団だと思った方が無難

いや、基礎にクラック二箇所あれば一部損の保険金出るよ。震度3程度でも申請できるから地震あったら申請忘れずに。

そもそも保険会社なんて騙して何ぼの世界ですからね 入るだけ無駄

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次